今日は仕事場で、素敵な先輩に包丁の研ぎ方を教えてもらいました。
〜包丁を研ぐときのポイント🔪✨〜
ひとつは、研ぐ前に砥石(といし)をしっかり水に浸しておくこと。
乾いたままではうまく研げないから、1時間ほど水に浸けておくのだそうです。
そしてもうひとつ、大事なのが
包丁を研いだときに出てくる黒い粒を、流さないことだそうです。
わたしはそれを、チョロチョロと水で流しながら研いでいました🚰
「黒い粒は、刃をつけるのに必要なんだよ。
流さない方が、よく研げる。」
それを聞いたとき、「へぇ〜」と思いました。
──この黒い粒が、大切。
𓂃𓈒𓏸
わたしはよく、自分から湧き上がってくる小さい声を、
この粒のように流してしまうことがあります。
「チャイルドの声って、とっても小さくて、静か」なんです。
たとえば、こんなときありませんか?
✤ 「ほんとは休みたい…」と感じても、やらなきゃいけないからがんばりつづける
✤ 「いやだ」と感じたけど、そんなこと言っちゃダメという声でふさぐ
✤ 「やりたい…」って声が聞こえたけど、無理、できない、とストップしてしまう
わたしたちは、すぐに
「仕方ないよ」
「そんなこと言っちゃダメ」
「できない」
って、その声をぎゅっと押し込めてしまうことがあります。
でもチャイルドの声は、わがままでも、無理をいっているわけでもありません。
ただ、こう言ってるだけ──
「わたしのこと、気づいて…」
𓂃𓈒𓏸
チャイルドの声はどうしたら、きこえるの?
ゆき:そら、チャイルドの声って…どうしたらきこえるの?
そら:うん、まずはね、心の中で「わかってあげたいな」って思うことからはじまるよ。
するとね、チャイルドは、少しずつ顔を出してくれるんだ。

ゆき:どうやって顔を出してくれるの?
そら:もやもやしたとき、イライラしたとき、
あとお風呂にはいってリラックスしてるときや、ふと気が抜けた瞬間とかかな。
それって
“心の奥から浮かんできたサイン”かもしれないよ🪽
𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸
チャイルドとつながるのは、
むずかしいセラピーでも、特別な方法でもありません。
ただ、「きいてあげよう」と思うことから、すこしずつ始まるんです。
今日わたしは、包丁の黒い粒を流しながら研いでいました。
でもこれからは──
チャイルドの声も、粒も、なるべく流さないようにしようと思いました。
それは、たとえ小さくても、
とても大切なものだから ⟡˖ ࣪⊹
𓂃𓈒𓏸
今日も読んでくださって、ありがとうございます。💠゚.+゚
あなたの心の奥にいるチャイルドも、
きっとあなたに気づいてもらえるのを、やさしく待っているかもしれません(っ˘꒳˘c)